パン教室②
この頃、気持ちが沈んでいます。
何かイヤな事があったわけではなく、意味もなく気持ちが沈むんです。
やる気も出ないし、困ります。
毎年必ず、冬にこういう状態になります。
今年はまだ暖冬だったから、そんなにひどくはありませんが、
いつも2月半ばあたりになると、ウツっぽくなるというか、
気持ちがどんよりします。
どう頑張っても気持ちが盛り上がらないのです。
なので、ブログを更新するのも、イマイチ気が乗らず、
おっくうだったのですが、こんなことではずっと、どんよりしたまま
過ごしてしまいそうなので、今日はムリヤリ更新します。
久しぶりに、パン教室の写真をUPします。
「ごまおさつ」です。
シナモンパウダーと粉砂糖を混ぜたものを
生地にのせて、その上にさつまいもとごまをのせて、
くるんで、切り目を3本入れて焼き上げます。
シナモンの香りとさつまいもがよく合って、
おいしかったです。
「もちもち中華パン」です。
もちもち、というのは、生地が薄力粉だけじゃなく、
上新粉も入っているからです。
上新粉が入ると、食感が少しもちもちします。
これは半分に切ったところ。
中身は焼き豚で、それで「中華パン」です。
自分で作る時は、焼き豚だけじゃなくて、
ネギとか、タケノコとか入れたらおいしいかも。
「コーヒー風味のプラリネブレッド」です。
生地にブラウンシュガーとインスタントコーヒーを
練りこんであります。
これは焼きあがったところ。
熱いうちに、アイシング(粉砂糖と水を混ぜたもの)を
かけます。
切ったところ。
中身は・・・・
アーモンドダイスと、プラリネペースト。
アーモンドの食感と、コーヒーの風味が良かったです。
プラリネペーストって・・・・何?と、わからなかったのですが、
レシピを見ると、「アーモンドやヘーゼルナッツを、キャラメル状に煮詰めた
シロップに入れて、火を通しながらからめた後、ペースト状にしたもの」
と、書いてありました。
へぇ~~~~~~~・・・・・と、感心するだけの私。
そんなもん、家で作ってるヒマあるんかい?!
ってことで、家でこのパンを作る時はたぶん、ピーナッツクリームとか
買ってきて、代用するものと思われます。へへへ。
明日はまた膀胱炎の検査に行ってきます。
1月30日に、排尿を助ける薬が出されて(薬に関してはこちら)、
その結果を見るための診察です。
実はまだ、たまーに残尿感があり・・・・
スッキリ治った!!という実感があまりありません。
明日の診察、どーなるやら・・・・
スッキリ出ますように!!
あ、話は違いますが、2月22日はニャン・ニャン・ニャンで、
ネコの日だそうですね。
こんなページを見つけましたので、ネコ好きの方はどうぞ
くぐってみてくださいね。
| 固定リンク | コメント (18) | トラックバック (0)
最近のコメント